年間行事
行事項目 | |
---|---|
4月 | 入園式 幼年消防クラブ入団式 交通安全教室 英語 書道 水泳 |
5月 | こどもの日の集い 内科検診 スポーツ教室 英語 書道 水泳 |
6月 | バス遠足 観劇 英語 書道 水泳 |
7月 | スポーツ教室 英語 書道 水泳 |
8月 | 七夕まつり |
9月 | 運動会 スポーツ教室 英語 書道 水泳 秋の収穫 |
10月 | 内科検診 社会見学 交通安全教室 英語 書道 水泳 |
11月 | スポーツ教室 英語 書道 水泳 |
12月 | お遊戯会 おもちつき クリスマス会 英語 書道 水泳 |
1月 | スポーツ教室 参観日(各クラス) 英語 書道 水泳 |
2月 | 節分 スポーツ教室 英語 書道 水泳 小学校1日入学 |
3月 | ひな祭り 卒園式 幼年消防クラブ脱会式 お別れ会 |
その他行事 | 誕生会 身体測定 クリーン作戦 避難訓練(火災・地震・津波・不審者) クッキング |
- スポーツ教室は3歳児、4歳児、5歳児
- 英語・書道・水泳は5歳児
- クッキングは3歳児、4歳児、5歳児
-
幼年消防クラブ入会式
3歳児以上が対象で、分団長より火災・津波・災害について の話を聞き意識を高め、年長児が代表して誓いのことばを読み上げます。(毎月、火災・地震・津波・不審者の避難訓練を行っています。)
-
観劇
プロの劇団員による人形劇を園児・保護者・地域の方にも声をかけ一緒に楽しみます。
(写真は人形劇「そっくりの木の下で」の様子) -
観劇の鑑賞
音響・会場設定が普段の保育では見られない場面が楽しめ園児は声を出して喜びます。
-
交通安全教室
年2回行い、横断歩道の正しいわたり方や交通ルールをミニ信号機や大型紙芝居、人形劇、腹話実・体操などを通して知ります。
-
七夕
日本の伝統的行事を人形劇などで知らせ、笹飾りをホールにクラスごとみんなで飾ります。
-
もちつき
分団員の方にお餅をついてもらい、給食でおぞうに・ゴマ醤油・砂糖醤油・きなこ味を味わいます。
-
クリスマス
大型ツリーの横には、各年齢で製作したクリスマス飾りを手作りツリーに飾ります。
-
節分
日本伝統行事をわかりやすくパネルシアターや人形劇等で説明し、1・2歳児は手作り鬼にボールをぶつけるゲームをし、3・4・5歳児は本物の鬼に大豆をぶつけ退治します。
-
ひなまつり
ひなまつりの時期は園内に子どもたちの製作したひなまつりの作品を展示しています。
毎月の主な行事
- お誕生日会
- クリーン作戦
- 避難訓練
- 身体測定
その他
- 保育園開放(毎週水曜日 10:00~11:00)
- スポーツ教室 (3・4・5歳児対象)
- 野菜作り
- クッキング